温泉旅館いこい荘ブログ管理人ミツです!
昨日、日帰り入浴にTOYACAFEの長友さんが来てくれました!
そして、ikoibookで写真も撮っていただきありがとうございます!!(かのんちゃんありがとう!)
二人とも良い表情してます(^^♪
いこい米も購入していただきありがとうございます。
新米が出来たらまたご連絡させていただきますね!(^^)!
TOYACAFEは美味しいコーヒー、ヨガスタジオなどマルチな場所となっているようなので
是非お近くに来た際は寄ってください(^^♪
https://toya-cafe.localinfo.jp/
ハロウィン準備始めました~!!
10月31日はハロウィンです。まだ早いかもしれませんがハロウィン準備始めました!(^^)!
そもそもハロウィンって何なのか?なぜかぼちゃ?そして、なぜ仮装するのか?
今更ながら調べてみました!!
ハロウィンの由来・起源はケルト人のお祭り
もともと、ハロウィンはケルト人の宗教的な行事でした。
古代ケルトでは「ドルイド」という信仰をもっていました。ドルイドでは10月31日が
「1年の終わり」と考えられていたため、収穫祭としてかがり火を焚き、作物を神様に捧げる儀式を行っていたのです。
これだけだと「お祝い」に近いイメージですが、実は、この時期には霊界から「悪魔」「悪い妖精」もこの世にやってくると考え
られていました。
ハロウィンの語源は「諸聖人の日の前夜」が訛ったもの
ちなみに「ハロウィン」という言葉は、「諸聖人の日の前夜」という意味です。
11月1日が 諸聖人の日(All Saints’ Day)は”All Hallows” とも表記されるため
その前夜である10月31日は”All Hallow’s Even”です。そして、これが短くなり
訛って”Halloween”といわれるようになったとされています。
ハロウィンのかぼちゃ(ジャック・オー・ランタン)の由来
もともと古代ケルト人はかぼちゃではなく、カブを使っていたそうです。
ケルト人がカブをくりぬいて火を点し、ランタンとして使っていたのは
その日は悪魔や悪い妖精が徘徊していると考えられていたため、それを避けるためです。
要するに「悪魔よけ」です。
ただハロウィンがアメリカに広まっていった当時、アメリカではカブはあまり生産されていませんでした。
代わりに大量生産されていて、加工しやすいかぼちゃを、カブの代わりに使うようになり
そのスタイルが世界中に広まり、「ハロウィン=かぼちゃ」として定着するようになったのです
ハロウィンで仮装するのは「悪霊対策」
すでに紹介した通り、ハロウィンの日には悪魔、妖精たちがこの世に来ると考えられていました。
人間の姿だと、そのまま連れさられてしまいかねません。そこで、悪魔たちを誤解されるため
悪魔の姿に変装するようになったといわれています。
悪魔、お化け、ドクロ、魔女といった「ホラーな仮装」がハロウィンに多いのは
悪魔たちを怖がらせるためかもしれませんね。
まとめ
いまではすっかり楽しいイベントととなったハロウィンですが、実は恐ろしい側面もあったのが
わかりました。汗
周りの人に教えてあげると、ちょっとビックリするかもしれませんね( ;∀;)
最後に(本日の販売野菜はこちら!)
壮瞥道の駅にて朝採りのキャベツと芋(男爵)販売中です!
数に限りがありますのでお早めにお越しください!
宜しくお願いいたします!